HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]

update: September 20, 2025

こんにちは。

川崎市中原区武蔵小杉のセレクトショップ
tranescent(トレンセント)です。

当店は30代・40代の大人の男性を中心に、

国内外の上質なブランドを厳選した

「トラッドムードな上質な大人の日常着」をご提案しています。


"HAAL(ハール)"

「技はこころ」
まとい、はなつもの
かたわらにあるもの
それは、美しさを宿すもの

ハールは職人の技と心を伝えるブランドです

その手から生まれるものをあなたに届けたい
そこに込められた思いとあなたをつなげたい

"Have an amulet"
おまもりのように、そばにありたい

ハールがあなたをまもる大切なものになりますように


HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]

さて、今期は新規取り扱いブランドが多くtranescentにとって変化の年でもあります。

そして、その中でも本日ご紹介するHAAL(ハール)には特別な思いがあります。

実は、自身12年間ほどレザーのバッグやグッズのメーカーに勤めておりまして、

そのメーカーのディレクターの作るものに圧倒され、

メーカーの一員でありながら、一ファンでもあり続けました。

その方は現在もそのブランドのディレクションを手掛ける一方で、

古来よりの伝統的な技法や培われた職人の手によるものづくりを生かし、

自身のインスピレーションや良いと感じたものを切り取ったブランドを生み出しました。

それが今回ご紹介するHAAL(ハール)なのです。

HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]ブランドタグ紐はロウ引きされておりこだわりが見える


HAAL -leather goods & bag- [tranescentが見た HAAL]

さて、なぜHAAL(ハール)を取り扱いしたかという点と、

私が見たHAAL(ハール)の印象をお伝えしていければと思います。

前職のブランドは日本の職人技術を駆使しながらも、

時代の流れに左右されずに本当に自分たちが使いたいものを作る、という精神でした。

その中で、素材、技術、世界観などを作り上げたブランドを築きました。

そして、HAAL(ハール)はその知見を生かし、

卓越した技術を持つ職人、日本の伝統工芸と時代のファッション感度の共存したものづくり、

つまり、クラフトとモードの融合された他には類を見ない完成度の高いプロダクトを発信するブランド。

まさに、他にはない唯一無二なものづくりをしているブランドといえます。

モードと言いながら、ヴィンテージアメカジからモードまで幅広く使えてしまう不思議な空気感も魅力の一つ。

また、ERA(イーラ)と並列してセレクトしているのは、

イーラがスタイリングに溶け込むプロダクトに対し、

HAAL(ハール)はアイテムとしてしっかりプラスワンするイメージ。

これが入ることでスタイリングが引き締まるイメージなので、

いずれのブランドも当店にとっては必要なブランドであることには変わりません。

HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]ムートンにはロットナンバーをあえて残す仕様

HAAL (ハール) PRIMITIVE TOTE BAG -DEER- black⇨オンラインはこちら

HAAL (ハール) PRIMITIVE TOTE BAG -MOUTON- camel⇨オンラインはこちら

HAAL (ハール) PRIMITIVE TOTE BAG -MOUTON- black⇨オンラインはこちら


HAAL -leather goods & bag- [素材について]

  • DEER LEATHER

通常の鹿革よりもシボ感が少ないフラットな見え方が特徴。

脂肪分の多い寒冷地の原皮(フィンランド原皮)を使用することで、

手に吸い付くようなしっとりとしたタッチに仕上がっています。

ゴツさのある革質ではなく、なめらかで軽快な印象。

それでいながら見た目には洗練された雰囲気が感じられる上質な素材です。

  • MOUTON

オーストラリア産の羊の原皮をイタリアで鞣したもの。

羊本来の温もりと弾力のあるカーリーヘアで、厚みがありふっくらしています。

床面も毛足が短く上品な質感です。

つまり、両A面使いできるリバーシブルでお使いいただけます。

また、カジュアルな印象が強いムートンですが、

色味と質感含め洗練という言葉が似合う仕上がりです。

  • WATER PROOF SHEEP LEATHER

3M社のスコッチガードを使用し、防水加工が施されたシープレザー。

ちなみに、シープレザーは生後1年以上の羊革です。

シープレザーらしいしなやかさを持ちながらも丈夫で高い防水性を兼ね備えたレザーです。

ラムに比べ、ハリがありしなやかながら強度の高さも特徴です。

こちらも硬さのありそうな見た目に対しソフトで洗練されながら、生活に寄り添う素材です

  • WARPRO LUX

ドイツの名門ワインハイマー社の代表的なレザーの一つである、

カーフレザー「ワープロラックス」。

ヨーロッパカーフらしいきめ細やかな繊維、ソフトな感触でありながら独特のコシがあり、

傷つきにくく、美しい発色が特徴。

高級感のある洗練されたレザーで某メゾンでも使用されるほどです。


HAAL -leather goods & bag- [プロダクトについて]

そして、HAAL(ハール)のプロダクトについて。

基本的に素材を活かすためのシンプルな作りのものが多いのですが、

よく見ると作り込まれたギミックに驚かされます。

トートバッグは一枚の革を裁断せずに折りたたみながら制作するため、

サイズの指定ができない(それぞれ原皮の大きさが異なるため)仕様など、

二つと同じものがない良さを感じられるようなものづくりです。

また、基本的にどのアイテムもそこに佇んでいるだけで成立する、

芸術品のようなプロダクトですが、

実は、使う人のことを考えられた痒いところに手が届く使いやすさにも

驚かされることかと思います。

見た目としては品が良く、ブランドネームではなくモノとして注目されることでしょう。

さらに、使い勝手がよく、使われる方にも心地の良さをお届けできるプロダクト。

ファッション的な外見と道具としての使いやすさの内面を兼ね備えた、

ファッショナブルながら浮世離れしない、ものづくりへのこだわりが垣間見えます。

HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]ムートン HAAL -leather goods & bag- [new handling bland]ディア


HAAL -leather goods & bag- [今後について]

最後に、今後のHAAL(ハール)については新素材や新たなプロダクトをリリース予定ですが、

基本的には現状のアイテムをブラッシュアップしていくとのことです。

また、来年の春夏にもとても楽しみなアイテムがリリース予定です。

ちなみに、前職の上司であるということもあり、ちょこちょこtranescentに来てくださっております。

そんなこともあり、タイミングが合えば制作秘話など聞くことができるかもしれませんよ。

実際に、当店のお客様は何名かは知らずしてHAAL(ハール)デザイナーにすでに会っている方も多いです。笑

本当に唯一無二なブランドであることは間違い無いので、ぜひこれから注目していただきたいブランドです。


さて、

本日もご覧いただきありがとうございます。

ご試着お待ちしております。

また、何か気になられることや
ご質問はお気軽にお願いします。

instagramのDMもお気軽にお願いします〜

それではこの辺で。

⇨その他の記事はこちらから

⇨オンラインはこちらから


"お問い合わせに関して"

tranescent(トレンセント) Instagram
☞※https://www.instagram.com/tranescent/※

tranescent -トレンセント-
☞※https://tranescent.com※

神奈川県川崎市中原区今井仲町16-3
コーポリバーサイド1階店舗
TEL:044-712-0777

また、下記フォームからもお問い合わせ願います。
⇨※【お問い合わせはこちら】※